2008年3月14日
南山で、宗教のブレンド”カトリック”に初めて出会いました。入学当時の校長は、ドイツ人のポンセレット神父でしたが、子供心に高僧の風格に畏敬を覚えたものでした。
南山大学の一年生のとき、伊勢湾台風の直撃をうけました。自然の猛威に脱帽!
白旗をかかげてカトリックに出家し、修道院にこもり、結局”神父”になった次第です。メイド・イン・ジャパンの神父で、ローマ、ヨーロッパの垢やほこりをかぶっておりません。
神父生活三十八年間、そのほとんどが「心のともしび」運動で、テレビ、ラジオによる伝道でした。いろいろな出演者、原稿執筆者に会える喜びは、この種の伝道活動の醍醐味でした。
カトリックの洗礼を受けて五十五年、修道院、神父としてひたすら、忠義に励んでまいりました。三年前、運よくというのか、神の恵みというのか、病気になりました。
三十八年ぶりにサバチカル・イアー(研修休暇)をとりました。そこで、京都の大谷大学で原始仏教の研究で遊びました。この遊びは病気療養に何よりの薬になりました。
カトリックから浄土真宗の研究メッカに身を寄せて、仏道の世界を体験しました。
私たちは外国に留学したり、旅行をするとき、改めて自分が日本人で良かったと気がつきます。日本の美しさ、すばらしさに良くぞ日本に生んでくれたものよ、と感激します。
これによく似ておりました。
京都の名刹、庭園、仏典、儀式等々,仏教文化の粋に触れれば触れるほど、私はあらためて、自分の帰依したキリストの道のなんたるかがわかりました。それに加えて「自分が誰か」ということを強烈に意識しはじめました。古希になって・・・
これは宗教の次元ではなく、霊性の次元の意識です。
京都での仏教の研究という遊びは、カトリック三昧から、霊性三昧の世界に誘ったようです。
南山卒業五十年の年は、もうひとつの出発になりました。あらためてわが母校に感謝。
“合掌”
”人間、高齢化はあっても、老化はありませんぞ。”
プロフィール
============
近藤雅広(S10)
1939年名古屋市生まれ。
南山中学・高校卒。
南山大学経済学部中退、上智大学神学部 及び大学院卒。
神言会ゲマインダ神父の要請で「愛の実行運動」2年間。
「心のともしび」ラジオ放送30年間、テレビ番組司会を経て
「心のともしび運動本部」付きカトリック司祭。
現在は2年の休暇を終え、本年3月より京都府下宮津カトリック教会赴任。